むし歯・根管治療

MENU

歯をできるだけ残す
・健康を守る治療

*

下松市の花岡ファミリー歯科では、歯をなるべく削らない・抜かない治療を行い
治療の痛みにも配慮することで、患者さんの健康と大切な歯を守るよう心がけています。
治療後も再発を防ぐために予防のメインテナンスにも力を入れています。

患者さんご自身の歯を大切に

*

歯へのダメージをなるべく少なく
むし歯になってしまっても、悪くなった部分を削って詰め物をしてもらえば大丈夫と思っていませんか?
人間の歯は再生することがないため、削ってしまった部分は元に戻ることがありません。また、むし歯などで詰め物や被せ物をすると、そのわずかな隙間から細菌が侵入しむし歯が再発することがよくあります。再発をくり返すとその度に削ることになり、最終的には抜歯が必要になってしまいます。
周防花岡駅近く・下松市の歯医者 花岡ファミリー歯科では患者さんの大切な歯に必要以上のダメージを与えないように、「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を心がけ、精密な検査と的確な診断をもとに治療を進めています。
治療後はむし歯の再発の予防や、万が一なってしまった場合も早期発見・治療を行えるように定期的な検診やメインテナンスを行うことで患者さんのお口の健康をサポートしています。

どうしてむし歯に
なってしまうの?

*

歯質・糖分・細菌の3つの要素
むし歯とは、むし歯の原因菌が排出する酸によって歯が溶かされて穴が開いてしまう病気です。
お口のケアが不十分な場合、歯の表面に歯垢が付着します。歯垢は細菌の塊で、むし歯の原因菌である「ミュータンス菌」も含まれています。これが食事などに含まれる糖分を分解することで酸が排出され、エナメル質やカルシウム、リンなどの歯質を溶かしてしまうことでむし歯になります。そのため、むし歯ができる原因は「歯質・糖分・細菌」の3つの要素と時間の経過と言われています。
むし歯は磨き残しやすい場所や細かい隙間など、歯垢が溜まっている部分にできるため、定期的にプロによるクリーニングを受けることをおすすめしています。
  • *
    歯質
    歯質の強さは一人ひとり違い、歯質が強い方はむし歯になりにくい傾向があります。
    歯質を強化するために、再石灰化を促す効果のあるフッ化物を利用しましょう。
    また、よく噛むことで唾液の分泌を促し、歯が溶けやすい状態「酸性」に傾いたお口の中を「中性」にすることも効果的です。
  • *
    糖分
    糖を分解する際に酸が作られるため、砂糖を使用していないおやつを選ぶなど、食生活に配慮することも効果的です。また、糖分の量よりも口腔内に糖分が残っている時間の方がむし歯リスクに影響を与えます。だらだらと間食をとることを控えたり、甘いものを食べたら早めに歯を磨くようにしましょう。
  • *
    細菌
    定期的な歯科医院でのお口のクリーニングや毎日の歯磨きなどのセルフケアで、歯垢や歯石を溜めないようにすることで細菌の数を減らすことができます。
    また、細菌の活動を抑制する効果が期待できるキシリトールやフッ化物が配合されている製品を活用することも効果的です。
むし歯はこうして進行します
  • *

    CO歯の表面がわずかに溶け
    むし歯になりかけの状態です

  • *
  • *

    C1歯の表面のエナメル質に
    小さな穴があきます

  • *
  • *

    C2むし歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみます

  • *
  • *

    C3熱いものがしみて、
    ズキズキ痛みます

  • *
  • *

    C4神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります

むし歯の治療について

  • *

    初期むし歯(C0)の場合…削らず再石灰化を促す
    ごく初期のむし歯は非常に小さいため、削らずに再石灰化による自然治癒を促します。
    フッ化物の塗布やお口の中のクリーニングで再石灰化しやすい環境を整え、歯磨き方法や生活習慣の指導を行うことで、むし歯が再発しないようにサポートをしていきます。
    しかし、初期のむし歯は非常にわかりづらく気づいた時には次のステージに進行していることも多いため、早期発見・治療のためにも定期検診にお越しいただくことをおすすめしています。
  • *

    進行したむし歯(C1、C2)の場合…詰め物・被せ物で補う
    エナメル質に達してしまったむし歯(C1)や象牙質まで達してしまったむし歯(C2)は再石灰化では治すことができなくなるため、細菌に感染した部分を削り取り詰め物や被せ物で補う必要があります。
    詰め物・被せ物の素材は保険適用のものの他に、保険適用外のセラミックなど、患者さんのニーズに応えられるよう様々なものをご用意しています。それぞれのメリットやデメリットをご説明していますので、患者さん自身で納得できるものを選択していただけます。
  • *

    進行したむし歯(C3)の場合…歯の根の治療を行う
    さらにむし歯が進行し、歯の中の神経や血管が入っている管(根管)の中に到達してしまうと、冷たいものがしみたり、噛み締めたり歯茎を押した時に痛むようになります。根管内の歯髄(神経や血管)がむし歯菌に感染してしまった場合、「根管治療(歯内療法)」を行って根管内をきれいにする必要があります。
    感染した歯髄や根の先に溜まってしまった膿をきれいに取りのぞき、根管の形を整えたら隅々まで何度も消毒液で洗浄します。完全に消毒できたのを確認したら、感染予防のために薬剤と充填剤で満たし密封します。その後土台をたてて被せ物をつけたら治療完了です。

痛みがなくなったからと
放置するのは危険です

*

C3よりも進行してしまったむし歯(C4)は神経が死んでしまうため、痛みを感じることがなくなります。しかし、痛みを感じなくてもむし歯は悪化していくので、放置してしまうのは非常に危険です。
歯の根の先に細菌や膿が溜まってしまうと、そこから血管内に細菌が入り込み全身疾患を引き起こしてしまう危険性もあります。痛くなくなっても放置せず、少しでも早めに治療することが大切です。治療が終わったらむし歯の予防や再発してしまった場合の早期発見のためにも定期検診をおすすめしています。

ページの先頭へ戻る